3分でわかるスウェーデンハウス
ライフスタイルや好みの特徴で探す北欧住宅
アルム(2階建て)
トレアルム(3階建て)
ビヨルク(平家)
グラン(2階建て)
トレグラン(3階建て)
リンド(2階建て)
家事がラク
子育てしやすい
共働き世帯に配慮
二世帯で暮らす
ペットと暮らす
収納充実
バリアフリー・ユニバーサルデザイン
延床面積で選ぶ
選択して下さい。
間取りシミュレーションNEW
特徴で選ぶ
すまいの形で選ぶ
部屋・空間で選ぶ
ライフスタイルで選ぶ
オーナーの皆様へ
イベント
3D ウォークスルー
オンライン住まい相談会
バーチャル背景
テレワークハウスプラン
間取りシュミレーション
アレルギー科
診療時間 [月~土]9:00~12:30 [月火水金]14:00~18:00 [土]14:00~16:00 休診日:木曜午後、日曜、祝祭日 ※ 各医院の診療時間、休診日につきましては内容が異なる場合がございます。 お手数ですが、直接医院にお問い合せください。
「佐々木医院」は曾曾祖父の代から続く山形市内にある内科医院。ご主人の久先生は内科開業医として24年目を迎えます。建物の老朽化をきっかけに建て替えを考えるようになりました。「スウェーデンハウスオーナーの姉から紹介され、スウェーデンハウスの基本性能の良さを聞いていましたし、木をふんだんに使っている点も気に入っていました。それに私たちの希望を充分に取り入れたプランを提示してもらえたのも決め手になりました」と奥様の五月先生。大学病院の皮膚科で研究していた五月先生の開業のタイミングも合い、内科と皮膚科を併設した医院併用住宅が建てられました。
以前の建物は築36年の4階建てRC造。「大きな建物で無駄な空間や階段が多く、患者さんの負担が大きかったんです。建物がコンパクトになった分、患者さんの負担が減り、受付から診療までがスムーズになりました」ご高齢者や足元の不自由な患者さんにも優しい造りになったことが、建て替えの一番の収穫だとか。ご高齢の患者さんを意識し、屋根のある緩やかなスロープを設置し階段を少なくしたと語る久先生は「重たいドアをもう少し軽くしたい」と、「患者さんに優しい医院づくり」に対する気持ちはまだまだ続きます。
風除室を通り玄関を入ると、中央の受付を挟んで内科用と皮膚科用の待合室があります。待合室は勾配天井に天窓を配置し自然光を取り入れ、またそれぞれの待合室を独立させないことで開放感のある明るい空間になりました。ご夫妻も「とても明るくなりました」と声をそろえておっしゃいます。寒さ暑さの厳しい山形で穏やかな冷暖房で快適に過ごせるのは、木製サッシ3層ガラス窓の断熱・機密性能の賜物。また診療科が二つになったことで意外な効果があったとか。「今まで内科の患者さんだけだったのが、皮膚科の患者さんが加わり、ご高齢の方が多かった待合室にお子さんの笑い声も聞こえるようになりました」。
天井やドアにパイン材が貼られた待合室や診察室は、明るく木の香りがとても気持ちいいと評判が良いそうです。気密性の高さによる乾燥を心配していた久先生も「24時間換気システム」による快適な空間を気に入っています。また「スウェーデンハウスの室内環境は、皮膚と髪には"良い"の一言につきます。皮脂膜が健康に保たれるようになったのを実感してます」と五月先生。待合室は「居心地がいいのか、長時間くつろいでいかれる方や来院される頻度が増えた患者さんもいますよ。以前にも増して地域のサロン的スペースになりました」と久先生は笑いながら話されます。
住居の前は、車が途切れることのない幹線道路のためご家族が困っていたのが騒音です。ところが悩んでいた騒音も新しい住居ではまったく気にならなくなり、静かな室内でくつろげるとか。お子様にも、明るく静かなこの住居はとても評判が良いそうです。「初めの頃は静かすぎるのが気になるのか、子供がわざと音を立てて階段を上ったりして、よく叱ってました。今では同じ敷地内とは思えないほど静かで快適です」というエピソードも。
空間計画の途中でお二人の意見が衝突したのは家の外溝の使い方です。久先生は住居用玄関の傍に駐車スペースを希望していましたが、五月先生は家のまわりを植栽で囲いたいと主張。奥様の希望がかなった結果、建物が立て込んだ地域に風の通り抜ける緑の小スペースが生まれました。隣接する薬局へも安全に歩けるようになり、久先生も納得。そして最後に一言。「自然を愛する皮膚科の先生が、自然環境を大切にするスウェーデンハウスにとても満足しています」。両先生の笑顔溢れる医院は、これからも評判を呼びそうです。
一覧へ戻る
不動産情報
よくあるご質問
メールマガジン
トータルサポート
スウェーデンハウスをフォローしよう