3分でわかるスウェーデンハウス
ライフスタイルや好みの特徴で探す北欧住宅
アルム(2階建て)
トレアルム(3階建て)
ビヨルク(平家)
グラン(2階建て)
トレグラン(3階建て)
リンド(2階建て)
家事がラク
子育てしやすい
共働き世帯に配慮
二世帯で暮らす
ペットと暮らす
収納充実
バリアフリー・ユニバーサルデザイン
延床面積で選ぶ
選択して下さい。
間取りシミュレーションNEW
特徴で選ぶ
すまいの形で選ぶ
部屋・空間で選ぶ
ライフスタイルで選ぶ
オーナーの皆様へ
イベント
3D ウォークスルー
オンライン住まい相談会
バーチャル背景
テレワークハウスプラン
間取りシュミレーション
歯科
INTERVIEW
開業から10年目を迎えた手広デンタルクリニック。窓や天井のパイン材が深みのある色になり、とても落ち着いた趣です。島村先生は開業以前のことを回想されました。「勤務医になって結婚もして、初めての子どもが生まれたころ、実は大きな病気をしたんですね。病院のベッドで絶対安静のまま、1ヵ月ほど人生を振り返りました。医者になるための勉強はしてきたつもりだけど、それだけじゃダメだ。もっと先端の医療を学ぼう、もっと人の役に立てる医者になろうと思いました」。
その後、健康を回復された島村先生は歯科の先進国スウェーデンに研修に行かれています。「開業前の1999年と、開業後の2005年にハルムスタッドの病院でインプラントの研修を受けました。この治療法は、10年以上前の日本ではまだ後れていた分野。もっと日本の患者さんに、その恩恵を実感してもらおうと考えたのです」。スウェーデンから学んだことは先端医療だけではなかったとか。「医者と患者の関係がとてもフレンドリーで、病院も明るく快適。また、技術を習いに行った自分に対しても、上から目線ではない、やさしい眼差しがあって。開業するなら、そんな歯科医院を目指したいと思いました」。
スウェーデンの歯科医療に感銘を受けた島村先生が「医院を建てるなら北欧住宅」と考えたのは自然な流れだったようです。「歯科医院の冷たい感じや、恐い、痛いといったイメージを少しでも払拭したいと思いました。目指したのは、友人の家を訪ねるように気軽に行ける雰囲気というか。あたたかく身近な医院を意識しました。待っている間も治療中もできるだけ快適に過ごしてもらいたい。そんな環境をつくるためには、スウェーデンハウスが最適だと思いました」。やさしい色調の外観は、無機質な医院の印象はありません。勾配天井にパイン材が貼られた待合室は、リビングのようにリラックスできます。
院内は北欧グッズやファブリックが飾られ、初めて訪ねる者をやさしく迎えてくれました。「手づくり感のあるものや天然木をふんだんに使っています。ベビーベッドまでパイン材で特別につくってもらいました。また、日本ではそれほど馴染みの無かった感染管理の概念を10年前から取り入れて、日本のインプラント治療の先駆者である小宮山先生に間取りを監修していただき、インプラント専用のオペ室を2階に設けました」。手術室というと暗く閉鎖的な印象がありがちですが、インプラント専用のオペ室は木製サッシから自然光が入ってとても明るく開放感がありました。
オープンな待合室では講習会や展覧会などを開催
待合室や診療室は実際の面積以上に広がりが感じられます。「限られたスペースで快適に過ごしていただくために、天井を高くして天窓を設けました。また、待合室から診療室は見えないようにしていますが、ドアのないオープン設計にして開放感を演出しています」。待合室は患者さんや医師向けの講習会などにも使っているそうです。「妻が主催するハンドメイドサークルの展覧会も開催しています。スウェーデンハウスの建物は、手づくり作品が似合いますね。待合室は治療以外でも親しんでもらえる場として活躍しています」。
「窓がステキね」「通り沿いなのに静か」「歯医者さんらしくなくていい」。患者さんたちからは、そんな評判が聞こえてくるそうです。「当院は女性の患者さんが多いですね。それにインプラントを希望される方が年々増えています」。微笑ましいエピソードもうかがえました。「患者さんが北欧で買ってきたお土産を『自宅に飾るより、ここの方が似合う』といって持ってきてくださることが何度かありました。本当にありがたいですね」。手広デンタルクリニックは、多くの方に親しまれているようです。
新しい医院になって患者さんの数がとても増え、既存の患者さんでも予約に3週間以上かかるほどとか。「申し訳ないことに、新規の患者さんは数ヶ月お待ちいただいている状態です。それから、矯正など時間やお金のかかる保険外の治療をお受けになりたい方も増えました。これは気持ちいい治療環境を多くの方が認めてくださっている証拠ではないでしょうか」。大沢歯科医院の盛況は、先生の歯科技術はもちろんのこと患者さんに対する姿勢が信頼感を育み、スウェーデンハウスの快適性能が加わった結果といえそうです。
一覧へ戻る
不動産情報
よくあるご質問
メールマガジン
トータルサポート
スウェーデンハウスをフォローしよう