福岡県 S邸
延べ床⾯積 | 99.01㎡(29.9坪) |
---|
オーナー様インタビュー
もともとお住いだった家が老朽化し、気密性に劣ることから、機能的で快適な住まいへと建て替えを検討されていたSさんご家族。高性能な断熱構造で結露も発生しにくく、床暖房がなくても暖かいこと、そして北欧らしい外観デザインが決め手となり、スウェーデンハウスでの家づくりをスタートされたそう。
ご家族がめざしたのは、ご家族やご友人が楽しく集え、快適で健康的な暮らしができる住まい。共働きのご夫妻の家事負担を少しでも軽減するため、室内干しができるスペースや効率的な動線計画、そして適材適所の収納など、毎日の暮らしやすさにこだわった間取りを採用した。敷地が広いということもあり、将来のことも考慮して平屋の住まいを選択されたSさんご家族。スウェーデンハウスの強い構造は大空間をつくれるというメリットがあるため、間仕切りを少なくし、空間をゆるやかにつなぐことで、どこにいても家族の気配を感じることができる住まいに仕上がった。
「毎回丁寧な打ち合わせで、いろいろな提案もしていただけたので、安心して進めることができました」と家づくりを振り返るSさん。新居の住み心地は「冬でも室内がとても暖かいことに感動しています。寒い、暑いと感じることなく1年中快適な室内環境を実現でき、大満足です」と、新しい暮らしを満喫されているご様子だ。
広い敷地にゆとりをもって建てられた平屋の住まい。外気に触れる面積が多く、影響を受けやすい平屋でも、高気密・高断熱のスウェーデンハウスなら、一年中春のような心地よさを最小限のエネルギーで実現
特徴的な木製サッシが映える、ホワイトのレンガ調の外壁。上質さのなかにもかわいらしさを演出する外観デザイン
規則的に並んだ木製サッシの窓が印象的。リビングとつながるウッドデッキと広い庭で、四季の変化を身近に感じることができるのも、平屋の魅力のひとつ
清々しい木の香りが心地よいエントランスにはシューズクローゼットと収納の両方を配置。土を上げずに収納したいものはシューズクローゼットへ
家族が集うLDKは、シンプルながらも温かみのある雰囲気を演出。間仕切りの少ない大空間を生み出す強固な構造で、大切な家族を守る堅牢な住まいを実現している
壁の一部を抜くことで、キッチンを中心にダイニング、リビングと回遊できる効率的な家事動線。家族とコミュニケーションをとりながら、お料理にも集中できるプランニングだ
パイン材の無垢フローリングを採用した上質なリビング空間。無垢材のため、肌で感じる温かみも格別。北欧基準の高気密・断熱性能により、床が冷たくならないので底冷えもなく、床暖房がなくても快適
くつろぎの主寝室には広々ウォークインクローセットを配置し、いつでもすっきりとした室内を実現
大きな窓から明るい光が降り注ぐ子ども部屋
各子ども部屋にもクローゼットを配置し、小さいころからお片付けの習慣を身に付ける
廊下も1,200mmモジュールでゆとりの広さを確保。アップダウンのない平屋の暮らしは、家族間のコミュニケーションもスムーズに
ゆとりの広さのトイレは、アクセントクロスで華やかな空間に。プライベートな空間だからこそ、遊びゴコロをプラス
日々の疲れを癒すバスルームは、白を基調とした清潔な空間
キッチン奥のパントリーはゆとりの広さ。ストックの食品だけでなく、季節の家電やこまごまとした物などもすっきりと収納可能