優しい光を
スウェーデンの人たちが“ミューシグだなあ”と感じる時、そこには優しく、おだやかな光がある。
焚火、キャンドル、薪ストーブ…炎の周りで、巣に籠るような安心に包まれる。
今の日本では馴染みの薄くなってしまった風景だけれど、気軽に楽しんでみるなら、部屋の照明にちょっと工夫をしてみては?
手作りのコットンボール、白熱灯のランプ…
温かみのある間接照明を使えば、それだけでほら、心の振り子がだんだんゆっくりになってくる。
私のミューシグって?
自分が好きなものやリラックスできるコツを、スウェーデンの人たちは良く知っている。
それも“ミューシグ“のヒント。お気に入りの椅子やラグ、クッションで出来上がる「自分の空間」で、本を読んだり、
おしゃべりしたり、ひとりの時間を楽しんだり…
自然体の自分を楽しみながら、知らず知らずのうちに気持ちをリセットできるスウェーデンの“ミューシグ”。
なんて豊かなんだろう。
私のミューシグ、自然体の私、ゆっくりと、楽しみながら探してみたい。
思いっきり深呼吸
世界でもデンマークの“hygge(ヒュッゲ)”という言葉が話題になった。
ヒュッゲはミューシグよりも少し社交的で、アクティブな雰囲気を持つ言葉だけれど、概念的にとても似ている。
それはきっと北欧の国々に、共通した生活スタイルや哲学があるから。彼らは皆自然を愛し、それを上手に暮らしに取り入れている。
香りを楽しんだり、緑と話したり…
自然を生活に取り入れるのは、私たち日本人も得意とするところ。
ミューシグは、私たちにとっても身近な言葉に違いない。
-
スウェーデン語【バネ・外に走り出る】
18歳になると、スウェーデンでは成人の仲間入り。 6月に行われる高校の卒業式は、日本の成人式と同様に、明るいお祝いムードに包まれます。 卒業式はutspring(ウートゥスプリング:外に走り出る)と呼ばれ、社会へ飛び込んでいく第一歩。 「独り立ち」への喜びと大人になる緊張感を胸に、卒業生たちはお祭り騒ぎで街を凱旋します。 -
スウェーデン語【手仕事】
長い冬、家の中で過ごす時間が多いスウェーデンで、家庭内で行われていた「ものづくり」を指す言葉がスロイド(手仕事)です。 生活用品や衣類、インテリア、おもちゃ…オートメーションが進み、大量生産の世の中になった今でも、 スウェーデンの人たちは「自分でつくる」ことを 愛してやみません。心を込めて、時間をかけて、誰かのために… ずっと愛せるものをつくり出すことは、彼らにとってかけがえのない喜びなのです。 -
スウェーデン語【自然】
森と湖の国スウェーデン。
人々は「自然と共に」そして「自分自身も自然体で」
という思いを持って暮らしています。
自然はみんなのものであり、土地所有者の許可なく
自然の恩恵を共有できる「自然享受権」という
独特な権利も認められています。
生活の一部、生き方の基盤となるキーワードです。 -
スウェーデン語【サマーハウス】
夏を過ごす家—— スウェーデンのサマーハウスは、
日本の「別荘」とは少し様子が異なる。
日常の喧騒から離れ、生活の場を自分たちで
一つ一つ作り上げながら、自然の偉大さを感じ、
日々の生活に深く感謝する。ここで過ごす夏の時間は、
スウェーデンの人々の「生きる力」の源となっている。 -
スウェーデン語【窓】
スウェーデンの人たちにとって、
窓は単なる「開口部」ではない。 光あふれる短い夏と、暗く長い冬がめぐる暮らしの中で、窓は「太陽の入り口」となったのだ。
個性豊かに飾られた窓辺は、道行く人の目も楽しませ、街を、そしてスウェーデンという国を
美しく彩っている。 -
スウェーデン語【ちょうどよい・ほどほど】
ex:ほどほどが一番
ヴァイキングたちが一杯の蜂蜜酒を回し飲みする時に、
それぞれが自分にちょうどよい量を飲んで分け合った
“Laget om(ラーゲット・オム)=仲間と分け合う“
という言葉が語源とも言われる。
多すぎず、少なすぎず、自分に合った物や量を良しとするスウェーデンの哲学を表す言葉。 -
スウェーデン語【お茶の時間、お茶をする】
ex:お茶にしませんか?
スウェーデン独自のコーヒーブレイク。コーヒーを
意味するKaffeがひっくり返ってFikaになったと
言われている。コーヒーと一緒に軽いパンやお菓子
がセットになることが多く、スウェーデンの人々が
大事にしている、心を通わせ合う時間。もちろん一人
でのフィーカもOK。 -
スウェーデン語【心地良い場所・空間・時間】
ex:ああ、ミューシグだね。
のんびりと、心地よい状態を指します。一人でも、
親しい人と一緒でも、自分の気持ちに素直になって、
心の底からリラックス。スウェーデンの人々が大切
にしている、暮らしのキーワードです。