この場所は、
「スウェーデンハウス倶楽部」の
皆さまの声をつないでいく
コーナーです。
202号の特集『いつまでも。スウェーデンハウスと。』を拝見して、スウェーデンハウスはワングレードであり、赤ちゃんからお年寄りまで、家族の誰もが等しく快適に安心して暮らせるということに感心しました。今まで想像もしたことがありませんでしたが、年老いたときに、孫と快適に過ごせるということはとても素敵なことだと思いました。
(愛知県・Nさん)
新築時にスウェーデンハウスの基礎や断熱材について教えてもらってなんとなく覚えている感じでしたが、202号の『スウェーデンハウスができるまで』を読んで、改めて床組の構造について理解できました。新築して10年以上経過しますが、快適性は全く変わっていません。
(山口県・Hさん)
現在スウェーデンハウスを建築中です。The SWEDEN HOUSEをいつも楽しく拝見していますが、夢のスウェーデンハウスがマイホームとなる喜びに、記事の内容がさらに拍車をかけてくれています。とっても参考になっています。
(栃木県・Wさん)
特集『いつまでも。スウェーデンハウスと。』を読んで、「数値の前に思想がある。」の部分が特に印象に残りました。本質を見失わないからホントの良い家づくりができるんだなと思いました。
(埼玉県・Yさん)
202号のオーナーズストーリー(実例紹介)『理想の我が家で走り出す、二人のサイクルライフ。』が良かったです。私も自転車大好き人間なので、お二人のサイクルライフはとても参考になりました。
(栃木県・Sさん)
旅行先で息子二人と探検している際に見つけたスウェーデンハウスがたまたま我が家と同じ配色の外壁でした。「うちと同じ色のスウェーデンハウス!!」と息子。玄関先で車のお手入れをしていたオーナーさんが微笑んでくれました。私も嬉しかったです。
(北海道・Fさん)
特集『いつまでも。スウェーデンハウスと。』が良かったです。モデルハウスへ見学に行ったような感覚になるきれいな写真が印象的で、過ぎていく時間の中に変わらない安心感と豊かさを感じられる想いがこもっていて、とても素敵でした。『スウェーデンハウスができるまで』は、子どもと一緒に楽しく読ませていただきました。「知りたい欲」を掻き立てられてとても楽しかったです。
(広島県・Yさん)
オーナーズストーリー(実例紹介)『理想の我が家で走り出す、二人のサイクルライフ。』では、オーナーさんの思いや考えを知ることができ、楽しく読めました。カーテンや壁紙の実例が見られたのも興味深かったです。
(千葉県・Kさん)
『スウェーデンハウスができるまで』が良かったです。家の構造が分かりやすく解説されていて、住んでいて安心感が増します。
(神奈川県・Yさん)
スウェーデンハウス好きが高じて、2023年は北海道のスウェーデンヒルズに、2024年はスウェーデンのダーラナ地方を訪問しました。スウェーデンハウスの現地工場にもお邪魔させていただき、急な訪問にもかかわらず、大変丁寧に対応していただきました。自分の家がこの工場で生産された部材で建てられたと思うと、感無量でした。
(宮城県・Oさん)
2024年12月で築20年を迎えました。あっという間の20年でしたが、スウェーデンハウスを建てて本当に良かったなと感じています。今回のオーナーズストーリー(実例紹介)『理想の我が家で走り出す、二人のサイクルライフ。』は、若いご夫婦の紹介でしたね。私たちは結婚してから10年間のマンション住まいをした後にスウェーデンハウスを建てましたが、もっと早く建てたかったというのが住んでからの感想です。スウェーデンハウスは若いご家族にぜひ建ててほしいと思います。仕事、そして暮らしの質が上がり、モチベーションアップにもつながるお家ですからね!
(神奈川県・Nさん)
スウェーデンハウスに住み始めてまもなく丸3年になりますが、とても快適に過ごせています。ピーリングなど木の部分が少しずつ色濃くなって、時の経過も感じられます。性能の良さを感じるとともに、これからもずっとこの家で家族と過ごしていきたいと改めて思いました。
(大阪府・Tさん)
Larssons Tra 木製バード 2個セット


ご意見・ご感想をお寄せいただいた方の中から、抽選でラッセントレーの木製バード2個セット(イエロー 約8.5×4×5.5cm、ホワイト 約4.8×2×3cm)を12名様にプレゼントいたします。
ご希望の方は「Web受付」「メール受付」「郵便受付」のいずれかお選びいただき、ご応募ください。ご応募の締切は2025年6月27日です。なお、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
- 【郵便受付】
-
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂4-1-1
キャロットタワー23階
スウェーデンハウス倶楽部宛
