ハウスメーカー7社による
大規模街づくりプロジェクト
「トワニーヒル高尾館ヶ丘」、誕生。

まちなみガイドラインにより
統一された99区画。
無電柱化による美しい景観形成
電線の地中化

電線を地中化し、美しい景観を形成。安全で快適な歩行空間を創出します。また、災害時の通信回線の被害も軽減します。

ゲート空間

街のフォーカルポイントとなるエントランスゲート。ワイドなウォールと石積みで仕上げる予定です。

まちなみをつくるグリーンポケット

公園や緑道と連動してまちなみにリズムよく緑を配置。境界沿いに連続して緑が見えるよう構成しています。

自然石の連続する沿道舗装

R形状宅地にもフレキシブルに収まりよく対応するデザインパターンを採用。高尾の自然をモチーフとしています。
※アプローチ部の石張りはモデル街区のみの仕様となります。

人々が集い、暖かい対話と絆を育む公園
TATEGAOKA YUMIZUKI PARK

館ヶ丘弓月公園(2025年2月撮影)

館ヶ丘弓月公園(2025年2月撮影)

暮らしに必要なものが
コンパクトに集約された、
オールインワンタウン“館ヶ丘団地”
楽しいショッピングも、自然と触れ合うレジャーやアクティビティも。

イーアス高尾
(約2,560m〜約2,690m)

イトーヨーカドー八王子店
(約2,350m〜約2,480m)

the market Place 八王子
(約4,900m〜約5,120m)

三井アウトレットパーク多摩南大沢
(約11.1km〜約11.3km)

お仕事帰りに気軽に立ち寄れる
スーパーなども充実
豊かな自然と健やかな環境
「市立館小中学校」は小中一貫教育を実施
入院施設の整った大規模病院があるので
何かと安心
ご家族お揃いで一日中たっぷり楽しめる
レジャースポット
始発駅なので座って通勤できる、
JR中央線始発&京王線利用で
新宿・東京へ直結

※掲載の交通機関の上記所要時間は通勤時[( )内は日中平常時]のもので時間帯により異なります。また、乗換、待ち時間を含みます。(2025年3月時点)のダイヤによるものです。「ジョルダン乗換案内」調べ。

現地目の前、
京王バス「館ヶ丘団地バス停」から
「高尾駅南口」「八王子駅北口」へ

「高尾駅南口」へスムーズなアクセスが可能。

バス停マップ

平日6〜7時台は計20本が運行しています。

バス停マップ

バス停はメインゲートの目の前に。

バス停マップ
カーライフも快適なポジション
首都圏へもスムーズにアクセスする
高速道路網
  • 「御殿場IC」へ 車約56分(約76.6km)

  • 「空港中央IC」へ 車約57分(約65.4km)

  • 「茅ヶ崎海岸IC」へ 車約32分(約39.5km)

  • 「箱根口IC」へ 車約54分(約60.3km)

高速道路図カーアクセス図

実際の購入者の声

case01

購入者Aさま

トワニーヒルは、私たちの在宅勤務中心の生活と、のびのびとした子育てを実現するための理想的な場所でした。
営業担当様からご紹介いただき、高尾の治安の良さ、豊かな自然、そして将来的な利便性の向上への期待に強く惹かれました。
特に、この環境でスウェーデンハウスの高断熱・北欧スタイルの住宅が手に入ると知り、迷いは一切なく、思い切って購入を決めました。

case03

購入者Bさま

子供が生まれ、現在の住まいが手狭になった為、中央線沿線でマンションを探していました。
管理費や修繕費積立費を含めた月々支払額を考えた時に、「トワニーヒルも検討しよう」と決め、実際に見に行きました。
駅近くにこだわっていた妻は「バス停から近い」「バスの本数が多い」ことがよかったと言っています。新たな街に住むことが楽しみです。

case03

購入者Cさま

家賃がもったいない事とリモートワークが中心であるため、元々は静岡県三島市で土地の購入を検討したいと考えておりましたが、実際に現地へ行ってみたら意外と高尾から都心へのアクセスが良い事と、駅前の商業施設の充実していることに驚きました。
さらに、主人の実家へも新幹線利用で行き来しやすいことなども購入の決め手となりました。完成が楽しみです。

case04

購入者Dさま

私たち夫婦は館ヶ丘団地にすんでおり、この地で新築を建てるのが長年の願いでした。
分譲地と隣接する今の住まいから、このエリアの高い生活利便性を日々実感しています。
慣れ親しんだ地域で生活を継続したいという思いと、大手7社の共同開発という高い信頼性が、将来の資産価値に影響すると判断し、今回の購入に至った次第です。

100年住み継いでいく家。
家族を守る強い家づくり

スウェーデンハウスは快適な住まい心地が持続し、
長く住み継げる家づくりをお約束しています。

image photo
木製サッシ3層ガラス窓
住まいに光や爽やかな風をもたらす窓。その一方で、暑さや寒さ、騒音、湿気、花粉など望ましくないものも家の中に入れてしまいます。スウェーデンハウスは木製サッシ3層ガラス窓が標準仕様。真冬の窓辺でも寒さを感じず、夏は室内を涼しく快適に保ちます。さらに、高度な気密・断熱性能により遮音性・水密性・耐風圧性能にも優れています。
image photo
高気密・高断熱
スウェーデンハウスは全てのお客様に等しく快適な暮らしをお届けするために、高気密・高断熱性能にこだわっています。同じ「高気密・高断熱」という言葉を用いても、その性能は一棟一棟異なるため、スウェーデンハウスではお引渡しする全てのお宅の断熱性能を計算、気密性能を実測することで、お客様のお住まいの快適性を明確にしてお引渡ししています。
image photo
安心の耐震性能
スウェーデンハウスは、床・壁・屋根の6面を強固に接合して一体化させた「モノボックス®構造」。地震の揺れを「面」で受け止め、分散させることで高い強度を実現します。
実大建物による大規模な振動実験では、「堅い」構造が建物の揺れを最小限に抑え、優れた耐震性能が証明されました。
image photo
50年間無料定期検診システム
スウェーデンハウスでは50年間無料定期検診システム「HUS DOKTOR50(ヒュースドクトル50)」を導入。お引渡し後、一邸ごとに家のカルテを作成して、10年間にわたる定期点検を実施。その後も50年目まで5年ごとにオーナー様のご要望に応じて検診を行い、メンテナンス箇所などのアドバイスを行います。50年という長い年月の間、お客様の大切なお住まいをしっかり見守り続けていくシステムです。

brand&afterservice