福生市は、多摩川がつくった河岸段丘の上に街が形成されています。多摩川に向かって緩やかに続く段丘面の境には崖線が連なり、湧水や豊かな生態系が見られます。
中でも「玉川上水」の新堀橋付近は、「ふっさ十景」や「東京新百景」にも選出されている風光明媚なスポット。上水を覆う両岸のケヤキ ・クヌギ・ナラなどが四季折々の風情を演出しています。さまざまな野鳥や昆虫にも触れられる自然の宝庫で、散歩やサイクリングを楽しむ市民の憩いの場となっています。
豊かな自然環境を活かした公園が市内には点在しており、「ほたる公園」もその一つ。自然保護の観点から、年々減少する玉川上水のほたるを成育する場として設置されたものです。コロナ禍以前の毎年6月上旬には「ほたる祭り」が開催されていました。蛍が優雅に舞う幻想的な光景が広がる「福生の夏の風物詩」として親しまれています。
関東山地を上流とする多摩川は、福生市の流域に豊かな水環境ももたらしています。「石川酒造」は、清らかな水の流れを活かして江戸時代から酒造りを行ってきました。酒蔵見学を通じて、この地での酒造りの歴史を学びつつ、試飲を楽しむ人々で賑わっています。
福生市のもう一つの特徴として、市域に在日アメリカ空軍横田基地があるため、日常的に異国の文化に触れやすいことが挙げられます。
市内を走る国道16号沿いには、アメリカのアンティークショップ、アートギャラリー、ダイナーなどの店舗が立ち並ぶ「福生ベースサイドストリート」があります。アメリカンテイストの店舗外観、横文字の看板が立ち並ぶ雰囲気は歩いているだけで異国情緒を満喫することができるでしょう。
外国人が多く居住する福生市は、街自体が多様な文化を持っており、日常的に異文化に触れることができます。例えば、お子さまが学校生活を過ごす中で、他国の文化について関心を持つ、多様な価値観に触れることで相手を尊重する気持ちや態度が醸成されるといったことは福生市ならではと言えるでしょう。
子育て環境の面から見ていくと、福生市は「共働き子育てしやすい街ランキング2021」((株)日本経済新聞社と「日経クロスウーマン」の調査)で、全国5位、都内26市では7年連続1位を獲得するなど、充実した子育て支援体制を整えていることが高い評価を受けています。
令和8年度竣工予定の「福生駅西口地区第一種市街地再開発事業」では、福生駅西口に広場・公園を整備し、子育て支援施設、図書館などと併せて商業・公共・住宅施設などの複合施設の建設を予定しています。豊かな自然環境、異文化との交流、自治体の充実した子育て支援環境などと併せて、生活環境のさらなる充実、街のにぎわい創出が期待されます。
スウェーデンハウスでは、注文住宅と変わらない構造・性能・お客様サポートなど、すべてにおいて高品質を維持しております。
JR中央線「立川」駅まで 17分
JR中央線「八王子」駅まで 22分(JR青梅線各駅停車、中央・青梅線快速直通)
JR中央線「吉祥寺」駅まで 41分(JR中央・青梅線快速直通。)
JR中央線ほか「新宿」駅まで 52分(JR中央・青梅線快速直通)
JR中央線ほか「東京」駅まで 66分(JR中央・青梅線快速直通)
JR中央・青梅線通勤特快直通。日中時はJR中央・青梅線特快直通。 ※掲載の所要時間は日中平常時(11:00~16:00)および通勤時(7:30~9:00)のもので、乗車する時間帯・運行状況により異なります。 また、所要時間には乗り換え・乗り継ぎに要する時間等を加えています。福生市役所(1,120m)…約14分
福生市立第一小学校(550m)…約7分
福生市立福生第二中学校(910m)…約12分
すみれ保育園(190m)…約3分
福生多摩幼稚園(775m)…約10分
西友福生店(425m)…約6分
いなげや福生銀座店(810m)…約11分
公立福生病院(125m)…約2分
※道路距離80メートルにつき1分間を要するものとして算出した数値を記載しております。スウェーデンのダーラナ地方で出会った「人と環境にやさしい住宅」。
福祉先進国ならではの住宅思想と、北欧の厳しい自然に育まれた優れた性能を日本に届けたいという想いは、
1984年、スウェーデンハウス株式会社設立へとつながりました。
スウェーデンで生まれ、日本で育った家。それがスウェーデンハウスです。
スウェーデンハウスは3層ガラスが標準仕様。潜水艦のハッチのような、高度な気密性能で真冬の窓辺でも寒さを感じません。また、防音性・水密・耐風圧性能に優れています。
壁パネル同士の接合部に継目断熱材を挟み込み、断熱のラインが途絶えないよう施工。さらに継ぎ目の上から防湿気密フィルムで覆い、気密性能を高め、家全体を分厚い断熱材がぐるりと包みこむ、魔法瓶のような断熱構造。
スウェーデンハウスの家は一般的な2×4材に比べ1.6倍もの断面積を持つ、高品質のスウェーデン材を使用。高強度の構造材を使うことにより強さや耐久性に大きく違いが出ます。
制震パネルや制震装置に頼らない、こだわりの構造材と六面体の箱の組み合わせの「モノボックス®構造」で非常に高い耐震性を実現。実大建物による実験で優れた耐震性能を証明済みです。
スウェーデンハウスでは50年という長期にわたって、オーナー様の住まいをサポートする日本初の50年間無料定期検診システム「HUS DOKTOR 50(ヒュースドクトル50)」を採用。お引渡しから計7回、保証対象部位を中心に点検に伺い、 メンテナンスのアドバイスを行います。